CEFR(セファール)は、Common European Framework of Reference for Languages(ヨーロッパ言語共通参照枠)の略で、言語の習熟度を6段階で評価する国際的な基準です。英語だけでなく、フランス語、ドイツ語など多くの言語にも適用されます。
目次
CEFRレベル別 英単語の特徴
レベル | 語彙数の目安 | 語彙の特徴 | 代表単語例(英語) | 日本語訳 |
---|---|---|---|---|
A1 | 約500~1000語 | 日常の基本単語・表現 | dog, cat, house, eat, drink, go | 犬、猫、家、食べる、飲む、行く |
A2 | 約1000~1500語 | より具体的な日常表現が増える | airport, birthday, often, because | 空港、誕生日、よく、なぜなら |
B1 | 約2000~2500語 | 抽象的な語彙、感情表現も増加 | improve, suggest, environment | 改善する、提案する、環境 |
B2 | 約4000~5000語 | 専門的な話題も理解できる語彙 | analyze, assume, consequence | 分析する、仮定する、結果 |
C1 | 約8000~10000語 | 高度で幅広い語彙、微妙なニュアンス表現 | ambiguous, coherent, hypothesis | あいまいな、一貫した、仮説 |
C2 | 10000語以上 | ネイティブ並み、あらゆる場面に対応 | eloquent, succinct, nuanced | 雄弁な、簡潔な、微妙なニュアンス |
【単語表の主な出典・参考ソース】
1. Cambridge English Vocabulary Profile (CEFR対応語彙データベース)
- URL: https://www.englishprofile.org/wordlists
- 内容:CEFRレベル別に約5000語の英単語・フレーズを収録。
- 特徴:学習者の習熟度に応じた語彙を正確に分類。多くの英語教育者が標準として使用。
2. Oxford 3000 & Oxford 5000 word lists
- URL: https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/wordlists/oxford3000-5000/
- 内容:頻出単語をレベル別に分類し、CEFRに対応。
- 特徴:語彙学習で世界的に広く利用されている。
3. British Council – Learn English Vocabulary
- URL: https://learnenglish.britishcouncil.org/vocabulary
- 内容:CEFRレベル別に単語とフレーズを紹介し、使用例を掲載。
- 特徴:公式英語学習機関による信頼性の高い資料。
4. Paul Nation’s Vocabulary Size Research
- 出典:Paul Nation, “Vocabulary Size, Text Coverage and Word Lists,” (複数の論文、書籍)
- 内容:語彙の習得レベルに応じた語彙数の目安を示す研究。
- 特徴:CEFRレベルの語彙数目安の基礎研究としてよく引用される。
ポイント解説
- A1〜A2は基本的な生活会話や短い文章が中心。身の回りの単語が多い。
- B1〜B2はニュースやビジネス、学術の初歩的な内容も理解可能に。少し抽象的な語彙も増える。
- C1は大学の講義や専門的な文章も読み解ける高度な語彙力。言葉の微妙なニュアンスまで理解・表現できる。
テスト一覧
以下の簡易テストで、現在のレベルの測定にご活用ください。